令和5年度消防庁舎内における自動販売機設置業者の募集について(2月8日)

 

 

 

〇コロナ禍における救急講習消防訓練の立会等開催について(クリック)

〇コロナ禍における消防訓練について、自主で実施する方法を紹介いたしますので適宜ご活用ください。
① 各自でできる消防訓練       (PDF-クリック)(Word-クリック)
② 火災図上訓練【FIG】        (PDF-クリック)(Word-クリック)


〇新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた消防法令の運用について         運用内容(クリック)・理由書(クリック)


〇新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた消防法令関係手続における押印の取扱い等について
~ 岩見沢地区消防事務組合としての運用について、お知らせいたします。(運用内容はこちら)~


〇火災予防・防火対策について(対策内容はこちら

エアゾール式 簡易消火具をお持ちの方へ

消毒用アルコールの安全な取扱いについて

『応急手当感謝カード』の配布を始めました

~ ガソリンの容器への詰め替え販売について ~

消防用設備等点検結果報告書の郵送による受付について(施設関係者・業者様宛)

消防設備士免状を所有されているすべての方へ~業務従事の有無にかかわらず受講が必要です~

『飲食店を経営している皆様へ』~火を使用するすべての飲食店に消火器の設置が必要となります~

地震等による停電を踏まえた防火対策の徹底について(建物関係者は確認をお願いします)

2022年度 全国統一防火標語 『お出かけは マスク戸締り 火の用心』


令和4年度 危険物安全週間推進標語 『一連の 確かな所作で 無災害』


出動件数
(令和5年1月~1月末迄)

火 災 件 数

2件
昨年同期は
6件

月間火災統計
令和4年火災年報

救 助 出 動 件 数

27件
昨年同期は
26件

救 急 出 動 件 数

421件
昨年同期は
348件


トピックス

1 甲種防火管理再講習のお知らせ(岩見沢開催)
2 音声による119番通報要領について、消防だよりに掲載しました。
3 スマートフォン等から自動で119番を発信する機能に関する注意喚起について
4 令和4年度防火管理講習・防災管理講習のご案内
5 火災予防のためのチェックリスト
6 救急講習再開(実施要件あり)のお知らせ
7 Net119緊急通報システムを導入しました
8 『応急手当感謝カード』の配布を始めました
9 下宿等の住宅火災における注意喚起について
10 バイスタンダー(救急現場に居合わせた者)の応急手当に係る見舞金制度のお知らせ
11 人が集まる屋外での催しで火気器具を使うときは届け出が必要です
12 ホームタンクの流出事故について
13 位置情報通報システムについて
14 震災時等における危険物の仮貯蔵・仮取扱い等について


NEWS

2022.10.18 消防年報更新しました。
2022.10.18 消防だよりを更新しました

2021.04.07 違反対象物の公表制度を更新しました

2020.12.08 消防団を更新しました





Net119


メール119